アフィリエイト広告を利用しています

【就学準備】すすんでますか?第一子の場合、小学校への問い合わせも緊張しますよね。

もうすぐ今年も終わり。夏休み前後から、支援学級への入級を希望されている方は準備をされているのではないでしょうか?

そして「返事がこない!!」とモヤモヤしている時期ではないかと思います。

f:id:hirasol169:20190612115616j:plain

 

 

 小学校や教育委員会がどのように検討されているかは、公表されている地区とされていない地区があると思います。なので、基準がわからない地区の保護者は右往左往。

入級までの流れの一例を紹介したいと思います。

学校の設備に工事などの必要がない場合

小学校へ支援学級入級希望の意思を伝える

6月ごろに現在通っている園を通じて、小学校へ支援学級を希望する旨を伝えます。園が公立の場合は比較的スムーズですが、私立だと同じようにいくかどうかは地区次第です。意思を伝えてから、支援学級の見学や懇談の予定を決めることになります。

小学校へ最終決定を書類とともに伝える

夏休みが終わるまでに、診断書とともに最終決定を伝えます。(診断書の有無は小学校によって異なる)小学校や支援学級を見学し、先生方と話をしていくうちに、親が思っている学校生活と違う場合があります。子供も親も見学をすることは大切です。

(ただ、初対面の先生方と話をするのは本当に緊張します。園の先生方とは違って、ピリッとした感じで・・・。正直、いろいろきついことも言われるので精神的にかなりのダメージを受けます。もちろん学校、先生にもよりますが)

懇談でどんな話が予想される?

「本当に支援学級に入る方がその子のためになるのか?」が軸となります。支援学級に入ったときに考えられるメリット、デメリットを先生から聞きます。そして、先生から見た子供と親から見た子供のすり合わせが始まるのです。

  • 支援学級ではなく通級の方が向いているのではないか?
  • 支援学級のどのクラスに入るか?(知的、情緒・・・)
  • そもそも、支援が必要なのか?

こういった話がされると思います。

  • 自分の思いを外に出しにくい子
  • パニックになっても騒がない子

こういった子は、「支援が必要なの?」と思われる可能性が高いです。

理解してもらえるか不安な場合は、医師や療育センターの先生(通っていれば)、こども家庭センターなどから「支援の必要あり」という意見書や診断書をいただくことをおすすめします。

ただし、いきなりいって「書いてください!」というのは無理があります。継続的に通院、通所しているところで親の思いやそれまでの学校とのやりとりなどを話して、厳しそうということであればお願いしてみる方法が妥当かと思います。

そこからはひたすら待つのみ

秋頃に就学支援会議が開かれるという噂を聞きましたが、どんな方々がどんなことを話し合われているのかはわかりません。また、結果もわかりません。そこからはただ、待つのみ。今頃、悶々としておられる方、多いのではないかと思います。

2月の入学説明会の後に動きがありました

この時に、やっと支援学級に入れることがわかりました。長かったです。ただし、交流学級(普通学級)で補助の先生がついてもらえるかどうかは未定。場合によりますが、通常の入学通知書の発送後、もしくは入学説明会の後にわかるようです。(早めに決まっていても、公平を期すため入学通知書発送後に、という考えもちらほら・・・)

一気に動くのは4月になってから

先生の異動がわかるのが4月1日。それから入学式までの数日が怒涛の日々となります。待っているだけでなく、ここは攻めていきましょう。

「入学式の会場の見学をさせてほしい」

これは、比較的どこでもされているのではないかと思います。4月に入ったらすぐに問い合わせをして、見学の予約をしましょう。自分の希望日、希望時間は通りにくいと考えておいたほうがよいです。



設備の工事が必要と考えられる場合

車椅子などで設備が必要と考えられる場合は、もう少し早くから話をしておくと良いです。つまり、年中の夏頃です。大抵、年度末に予算が決定するので、工事の期間が必要だからです。(だからといって早く進むわけではありません。心づもりをしておいてもらうという感じです。進み方は、設備工事がない場合と同じです)

 

最後に

不安だらけで入学式が近づいてくるのは本当に辛いと思います。ただ、不安があるのは障害の有無に関係ありません。誰もが多かれ少なかれ不安はあるのです。そこは心に留めておきましょう。

全て、スッキリして入学式を迎えることはできませんし、当日どんなアクシデントがあるかもわかりません。

ある程度まで準備をしたら、親の不安に子供が引きづられないように見せかけだけでもドンと構えておきましょう。

さて、自分が不安そうな行動をとっているか判断できる基準を1つ紹介します。

入学式の朝にアレコレと、子供に説明している

こんな場合、親が不安な時が多いのです。不安でパニックになるのは親だよー!!と叫びたくなる気持ちもありますが、子供の前ではできるだけ我慢しましょう。

ストレス発散は、子供が寝ている時に・・・。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA