日々のこと(愚痴など)
こんにちは。昨日までの三連休。お疲れ様でした。毎年地区の運動会がハードに感じて終わった後は動けなくなります。半日、日中にいるだけでぐったりしてしまいます。体力、少しずつつけないと・・・。 さて、本日完全に愚痴です。
先日、お役所の方に「いつか子供が生きがいって言えるようになりますよ。」って言われたんですが・・・。これって普通みんな思うようになること?
またもや、悶々とした日々を過ごしていました。資料づくりの季節なので資料を作るためにパソコンを開くのですが、どうも吐き出すことができない日々でした。 日頃「部屋の乱れは心の乱れ」を実感しています。まさに、昨日までの部屋は乱れに乱れていました。…
私は、料理が苦手です。というか、嫌いです。もっというと家事全般が苦手で下手で嫌いです。もう、主婦失格です。でも、諸々事情があり、自宅に待機して家事をする必要があります。あー、モチベーションなかなかあがらーん。 でも、今日はすでに掃除機かけた…
6月に入り、祝日もなく週末のみの休みになりますね。カレンダーを見るだけでなんだか重苦しくなります。いえ、私は子供らが学校や園に行ってくれる方がとっても嬉しいですが、子供は「あーしんどい」となっています。もうすぐ、プールも始まりますしお疲れ…
こんにちは。 最近毎日暑いですね。体調はいかがですか?体調よりも精神的にいかがお過ごしでしょうか?私はもう、気温の上昇とともにイライラ指数も一気に上昇。現在高止まりであります。暑くなると子供達も疲れるからかイライラ。夫も疲れるからかイライラ…
長い長い連休もあと少し。いかがお過ごしでしょうか?我が家は連休というよりも長期休暇のような感じで過ごしております。春休みがまた来たような感じで・・・。ただ、買い物一つでも人も車も多くて大変。 さて、私の体調不良時に色々と困ったことがあったの…
年度末です。毎年、年が明けてから徐々に下降気味になり、2月の色々な説明会などがある頃にさらにガクッと落ちて、3月になるとどん底目指して落ちていく感覚です。 数年前に、入園のための話し合いが夏前に始まるのに、この時期になってもなんの返事ももら…
バリアフリー、ユニバーサルデザイン等、障害者でもスムーズに利用できることが増えているこの頃ですが、時々「ありがたいけど、そうじゃないねん」ということもなきにしもあらず。 全てのことを同じように!なんて望んでいるわけではないのですが、時々「同…
昨日(2017.2.6)の毎日新聞くらしナビで、発達障害児をチームで支える仕組みについて書かれていました。群馬県館林市の取り組みです。 文部科学省の調査(2012年)によると、全国の公立学校の小・中学生(通常学級在籍)のうち発達障害の可能性がある子供は…
小学生になった発達障害児。今年は数枚年賀状がきました。去年、学校の先生や祖父母からはきていましたが、なんと今年は同級生からきたのです。子供は、去年きていた先生と祖父母にしかもともと出していません。同級生からの年賀状。1人は結構一緒に遊ぶの…
親の介護、夫婦の老老介護、などは多くの人が直面する問題だからか、テレビや新聞でよく取り上げられますね。 そして、どこに相談したらいいかとか、レスパイトや施設利用の方法などが紹介されています。 また、施設もデイサービスなら多いですよね。 あ、障…
今更ですが、あけましておめでとうございます。 どれくらいの方が読んでくださっているのかわかりませんが、今年もよろしくお願いします。 さて、お正月はどのように過ごされたでしょうか?親は結構疲れますよね・・・。あ、旦那さんはがっつり寝正月された…
もうすぐで冬休みも終わり。あと少しが長い・・・。ずっと家にいる子供たちにうんざりしつつ、年末年始を過ごしました。 子供たちは、特にやることがなくて暇ですが、私はいつも通り、いやそれ以上にやることがあります。 しかも、いつもはいらない昼ご飯ま…
なぜかアニメをあまりみません。ストーリー性があるとなおさら・・・。どうやら意味がわからないそうです。確かに、ドラえもんを例にあげると「どこでもドア」とか「タケコプター」とかって想像上の道具です。発達凸凹さんに、現実ではないフィクションだ!…
我が子は去年までクリスマスが近づくと荒れ始めていました。どうやらサンタクロースがくるのが怖いそうです。園やイベントでのサンタクロースは怖くないのになぜ?
乳幼児健診のあたりで「やらせていないんですか?」と言われたことないですか? 「育児書通りにはいかない」 「インターネットに書いてあることがすべてではない」 「こどもと向き合いましょう」 ということが言われていますが、健診に行くと「できるかでき…
子供に障害があると、おじいちゃんおばあちゃんのサポートってとってもありがたいです。ただ、サポートをしてもらえるかどうかは祖父母次第。 おじいちゃんおばあちゃんとの関係で悩んでいる人はいませんか?
障害児を抱えているとよく、「リフレッシュしてる?」と聞かれます。ほぼ100%善意で言ってくださっているので笑顔で「まあ、なかなか〜」と流しています。
昼寝をする子供って夜なかなか寝ませんよね 就学前か年中くらいまでの子供は昼寝をすることが多いですよね。そうすると夜寝ない・・・。添い寝をしていると一緒に撃沈してしまうし、添い寝をしていてもキャッキャとはしゃがれると本当に疲れますね。そしてイ…