アフィリエイト広告を利用しています

乳幼児健診にいく大人の気持ちは不安?期待?

こんにちは。@こたつむりです。

さて、乳幼児健診に行くとき、どんな気持ちですか?

  • 絶対に色々言われるなぁ。行くの嫌だな〜。なんていったらいいかな〜。
  • なんとなく気になるけど、なんて言ったらいいのかな〜。育て方の問題って言われそうだしな〜。
  • どれくらい大きくなったかな〜。楽しみ。

f:id:hirasol169:20190609101410j:plain

 

 

乳幼児健診へ行く保護者の気持ち

①「行くの嫌だな」と思われる方。

おそらく出生〜一ヶ月健診までの間に、出産した医師になにかしらの指摘を受けた方だと思います。 退院時に、「かかりつけ医を早く見つけて発達フォローしてもらってください」とか・・・。(過去の自分)

②「なんとなく気になる。けどなんて言ったらいいかわからない」方。

毎日子供と接していて、他の子や育児書と比べてなんとなく違和感を感じる方。 でも、「気にし過ぎ」「神経質になるから子供に影響が出る」「母親の関わり方次第」など、言われそうで、言い出すことに苦しんでいる方。(過去の自分)

③「どれくらい大きくなってるかな?楽しみ」と思われている方

周りの人と子供の話が合う方。(子供の悩みが多数派な方)



大変だけど3ヶ月健診までにやっておいた方がいいこと(①「行くのが憂鬱な」方)

特に①の方!小さな小さな我が子を抱いて、かかりつけ医を見つけ、受診するのはとても大変です。 チャイルドシートも余裕がありすぎて、乗せるのも心苦しかったり、暑かったり寒かったり、感染症の流行っている季節だったり・・・。

でも、すぐにやってくる3ヶ月健診までにかかりつけ医を作っておくことをおすすめします。

早めにかかりつけ医をつくっておく大きなメリット!!!

早いうちから、かかりつけ医に成長をみてもらうため

これから長い付き合いになる医師に早いうちからみてもらっておく事はプラスな事です。 診断書や紹介状を書いてもらう機会も出てくるでしょうし・・・。また、出産した病院で言われたことの記憶が鮮明なうちに説明できます。

もし、すでに上の子などでかかりつけ医がある場合、退院する時に情報提供を依頼することもできるかもしれません。情報提供にはお金がかかるので、退院するまでに聞いておくと支払いが楽です。

3ヶ月健診で、医師からの質問に答えられるようになるため

健診の担当医師や親の性格によって異なりますが・・・。 検診時、医師からたたみかけるように「○○がおかしい」「○○の可能性がある」「まだ病院にいってないのか」等々、 結構グサッとくる言葉をたくさん言われる可能性があります。 ただでさえ、身も心もクタクタな時期に、わかっていてもそういう言葉を聞くのはしんどいてす。 もちろん、医師にもよるので、こんなにもストレートに言われる可能性は低いかもしれません。 ただ、回避できるものは回避したい。

そんなとき、かかりつけ医にすでにかかっているときりぬけられることもあるのです。 なぜか?

健診がある前に診察を受けていると、必要があるなら紹介状を書いてもらって専門科を受診する手配になりますよね。 もし、専門科を受診する必要がなく経過観察でよければ、その旨を健診で伝える事ができます。 

健診で「専門科を受診した方がいいですよ」と言われて行くか、健診前に専門科の手配をしておくかの違いです。

私は上の子でそれなりに辛い思いをしたので、下の子の時には早めに動きました。かかりつけの医師から「健診までに手配しておけば色々言われることもないから」と教えられて乗り切りました!

気になることを母子手帳に記入しておく(②・③の方)

 ②の方!(なんか気になる方)

医師も保健師さんも必ず「母子手帳」を確認されます。 「母子手帳」に気になる動作や状態などをメモのように書いておく事をオススメします。 母子手帳を見た時に、「これは?」と聞いてくれると思います。 相手から話をふってくれると、少しは話しやすくなりますよね。 それに、母子手帳にすでに要点を書いている訳ですから相手も内容に検討がつきます。 「母子手帳」をうまく活用して、健診にいきましょう。

 

③の方!特に準備なくいかれるかもしれませんが、 2の方と同じように気になる事を母子手帳に記入しておく事をオススメします。 「我が子の事は忘れる訳がない!」かたもいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら大抵忘れます。 記録していると、就園・就学の際に書く書類が書きやすくなります。 大抵、「首すわりはいつですか?」「おすわりはいつですか?」等々、各項目があるんですよ。

乳児健診へ行くときにはそれなりの準備をしておきましょう!

 健診にいく前に、心配事がある方もない方もそれなりの準備をしていきましょう!! 記録して記入しておくと、医師や保健師に正確に伝えることができます。 曖昧な状態ではなく、見通しをつけていくことで健診後のもやもや感が少なくなりますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA